不動産売却の流れ
- 
									  売却の検討と情報収集まずは、ご自身の不動産がどの程度の価格で売却できるのか、周辺の相場を調べましょう。インターネットの不動産情報サイトや、近隣の売出物件の情報を参考にすることで、おおよその価格帯を把握できます。 
- 
									  不動産会社への査定依頼不動産会社に査定を依頼し、物件の評価額を算出してもらいます。査定には「机上査定」と「訪問査定」があり、訪問査定の方が精度が高いとされています。 
- 
									  媒介契約の締結不動産会社と媒介契約を結びます。媒介契約には「一般媒介契約」「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」の3種類があり、それぞれに特徴があります。ご自身の希望や状況に合わせて選択しましょう。 
- 
									  売却活動の開始媒介契約を結んだ不動産会社が、広告やインターネット、チラシなどを通じて買主を探します。内覧希望者が現れた場合には、物件の魅力を伝えられるよう、清掃や整理整頓を行い、良い印象を与える準備をしておきましょう。 
- 
									  売買契約の締結購入希望者が現れ、条件交渉がまとまったら、売買契約を締結します。契約時には、手付金の受領や契約書への署名・捺印が行われます。また、契約内容や引渡し条件などを再確認し、トラブルを防ぐための注意が必要です。 
- 
									  決済・引渡し契約で定めた日時に、買主から残代金を受け取り、物件の引渡しを行います。この際、登記手続きや鍵の引渡し、各種清算(固定資産税や管理費など)も同時に行われます。また、売却後には確定申告が必要になる場合がありますので、税務署や専門家に相談しましょう。 
知っておきたい!注意事項

- 仲介手数料
										不動産会社に支払う報酬で、売却価格に応じて計算されます。 
- 印紙税
										売買契約書に貼付する印紙の費用で、契約金額によって異なります。 
- 登録免許税
										抵当権の抹消や所有権移転登記などにかかる税金です。 
以下のような費用が発生します。
										これらの費用は、物件の状況や売却方法によって異なる場合があります。
										また、不動産の売却には、手続きや期間が物件の状態や売却方法によって異なります。例えば、住宅ローンが残っている場合は、抵当権の抹消手続きが必要となり、追加の費用や時間がかかることがあります。
										
										不動産の売却は、税金や法律、登記などの専門的な知識が求められる場面が多くあります。そのため、信頼できる不動産会社や専門家に相談しながら進めることをおすすめします。
									
 
		不動産売却は
センチュリー21はりき不動産にお任せください!
 
							 
							

 
	 
		 
				

